一生モノの“目”と“知識”を手に入れる2日間【基礎のキソ解剖学・運動学講座】

この講座の魅力

ただ覚えるだけでなく、「見える力」と「使える知識」が身につきます。
学んだその日から、家族やお客様へのサポートに活かせる実践型の内容です。
自分や家族の体のためにも、現場でお客様に向き合うためにも、
“なんとなく”ではなく、根拠を持って体を見られる力があれば、ケアの精度は一気に上がります。
この講座は、専門職の方はもちろん、家族の健康を守りたい一般の方にもおすすめ。
学んだその日から使える評価法で、あなたの目と感覚をアップデートしませんか?✨

💡 こんな方におすすめ

  • 🧍‍♀️ 体のことを基礎から学びたい
  • 👨‍👩‍👧‍👦 家族や自分の体を日常でケアしたい
  • 🛠 施術や指導の質をワンランク上げたい

📅 講座の流れ

1回目:体の構造と動きの基本を学ぶ

  • 骨・関節・筋肉の基礎
  • 正しい動きとクセの見分け方
  • 宿題:自分や家族(専門職はお客様)の動作を動画撮影📹

2回目:動作評価&フィードバック

  • 撮影した動画をもとに評価を実践
  • 改善のポイントやアプローチの考え方を共有
  • 「なんとなく」から「見える・わかる」へ👀✨

📌 受講後に得られること

  • ✔ 家族の体を日常でケアできるようになる
  • ✔ 自分の体のクセや改善点がわかる
  • ✔ 専門職は施術や指導の説得力がぐっと増す
  • 「なんとなく」ではなく、根拠を持って体を変えていくための評価できる力
  • 施術・運動指導・日常ケアの精度と効果UP⬆️
  • カウンセリングと評価そのものを通して体を変える“介入”ができるようになる
  • 健康情報に流されず、自分や大切な人の体に必要な選択ができるようになる

講座の特徴🌟

この講座では、単なる知識としての解剖学・運動学ではなく、
「評価」そのものを体を変えるツールとして使うための視点と技術を身につけます💪

評価は、ただ状態を知るだけではありません。

  • お客様や家族を悪化させない安全確認
  • 最適な施術・運動プログラムや日常ケアの立案
  • 「脳から体を変える」ためのアプローチ

という3つの役割を持っています。


学べる内容📖

1️⃣キソ 解剖 運動学

  • 運動から見る筋肉(インナーユニットとアウターマッスルの関係)
  • 筋膜のつながりと運動連鎖
  • 姿勢制御と感覚システム
  • インナーユニットと脳
  • 体が変わる初回カウンセリングの効果的な方法
  • 症例紹介

2️⃣ 姿勢・動作評価

  • ゆがみや過剰使用部位・代償動作を見極める
  • 理想的な重心位置と姿勢の操作方法
  • 重心移動、しゃがみ込み、段差昇降などの観察ポイント
  • 椅子座位での重心移動・振り向き・立ち上がり動作
  • 歩行時の全身連動や負担部位の確認🚶‍♀️
  • 「初めの一回の動き」から脳(ボディースキーマ・インナーユニット)の状態を読み解く

3️⃣ 評価を“体を変える時間”に変える方法

  • 本人に自分の体を感じさせる声かけ🗣
  • 左右差や呼吸の変化を意識化させる
  • ワーク前後の評価を通して、効果を体感してもらう
  • 初心者への安心感ある声かけ
  • 感覚が芽生えるタイミングを“待つ”大切さ💖

講座の詳細

講座名:【基礎のキソ解剖学・運動学講座】
日程:ご希望の日程で調整可能
受講方法:対面(整体サロンTaOca長野県千曲市)またはオンライン(Zoom)
所要時間:3時間×2回(講義+実技)
受講料:55,000円
参加方法:公式LINEより「キソ解剖運動学 講座希望」とご連絡ください。


整体サロンTaOca公式LINE

友だち追加

体担当Marico 
E-mailはこちら☞ marico@theway-bcsl.com


講師からのメッセージ💌

「評価」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
実はシンプルで評価はすでに“体を変えるボディワーク”の一部です。

この講座では、解剖学や運動学の知識を
「現場でも日常でも使える形」に落とし込み
その場で体が変わる実感を伴う評価法をお伝えします😊

運動にも自律神経にも、現実化にも大きく関わる!
体の私たちの体のシンプルな奥深さが体感してみませんか♡